
暑い時期になると、なぜかやる気が出てこなくなるASUKAです。
どうしてもやりたくない仕事であれば、こちらから断ることもできるフリーライターなのである程度融通がききますが、普通に働いている時は難しかったです。
こちらが悪いことをしていないのに、仕事を断ると怒られる職場は本当に多いです。
手いっぱいで断っているのだから、少しは融通して欲しいなと当時は思っていました。
そこで本記事では、仕事のやる気でないと感じた時の対処法について3つ書かせていただきます。
私自身の経験を元にしていますので、すべて人にあてはまるわけではありませんが、こういう考え方もあると参考にしていただけたら幸いです。
仕事のやる気でない!
ひとまず始めてみる
仕事のやる気でないと感じた時の対処法の1つ目は、ひとまず始めてみます。
自転車に乗っている時のことを思い出してください。
最初にペダルを踏むときは、結構重たく感じませんか。
それがうまく走り出すとだんだん軽くなってきますし、坂道なんて逆にブレーキをかけないと危ない場合もありますよね。
仕事のやる気も似たようなもので、最初の初め時が大変です。
好きな仕事であればあまり意識はしませんが、上司から頭ごなしに命令されていつまでにやらなければいけない時なんて「うるせえ」と言いたくなる人もいますよね。
それを表に出さずに笑顔で引き受けるのが良いスタッフと言われますが、簡単にできたら苦労しません。
嫌々でも良いので、まずは始めてみましょう。
すると、今まで気づかなかった発見をすることもありますし、やっぱり嫌だと再確認をすることもあります。
逆に言うとやらないことにはなにもかわりませんし、あまりに嫌々で断り過ぎているとクビや窓際族に配置されることも珍しくありません。
職場で昇進しなくて良いなら別ですが、昇進したいのであれば、嫌なことを楽しくできるメンタルを持つことも大切です。
仕事のやる気でない!
他の人にお願いしてやってもらう
仕事のやる気でないと感じた時の対処法の2つ目は、他の人にお願いしてやってもらうことです。
職場というのは不思議なもので、自分に向いていない仕事ほどたくさんやらなければいけないこともあります。
やっているうちに慣れてきて、誰よりもうまくなるということもありますが、私はたいていの場合、転職を視野に入れてしまいます。
転職をしたくない時には、我慢して覚えるのも1つの選択肢ですが、思い切って他の人にお願いする方法もあります。
自分にとっての苦手が、他の人にとって苦手とは限りません。
逆に自分よりも得意分野という人もいます。
わざわざ苦手な仕事を続けるよりは、得意な人にやってもらいましょう。
ただし、できないからと言って高飛車に命令するのではなく、相手に気持ちよく引き受けてもらえる気遣いをする必要はあります。
それ自体が苦手だという人は、一般常識を勉強しなおしましょう。
仕事のやる気でない!
退職するつもりになる
仕事のやる気でないと感じた時の対処法の3つ目は、退職するつもりになることです。
昔から「背水の陣」や「窮鼠猫をかむ」という言葉があるように、後がないと感じれば真剣になることも珍しくありません。
もちろん、そのまま潰れてしまうこともありますが、ギリギリの感情を持つことは悪くありません。
そこで退職届を本気で書いておき、いつでも提出できるように準備しておきます。
不思議なことに辞めると決めて仕事に臨むと、今まで嫌だったことも「これが最後だから」と愛おしくなる人もいます。
嫌で嫌でたまらなかった仕事も、なぜか良い部分だけを見るようになってしまう人もいます。
今では一人称二人称だったのが、第三者の視点で見ることができるようになるため、改めて仕事に向き合うことができるようになります。
とは言っても、嫌なものは嫌だと感じることもあります。
どうしても我慢できない時には、退職届を提出しても大丈夫です。
その気になれば、年齢や性別に関係なく仕事はあります。
もちろん仕事を探す努力は必要ですが、新型コロナウイルスの影響で在宅ワークに興味を持つ人も増えています。
現在は終身雇用制の時代ではありません。
自分の仕事は自分で選択ができる時代です。
お金に余裕がないのであればつなぎでも良いですが、そうでないなら時間をかけて自分に合った仕事を探すのも1つの選択肢です。
転職のつなぎは必要か? 状況に応じて説明
まとめ
いかがでしたか。
仕事のやる気が出ない時の対処法について書かせていただきました。
私自身は、仕事はお金を稼ぐための手段という考え方です。
お金に余裕があるのなら働く時間は短ければ短いほど良いと考えています。
人によっては、仕事は人生その者という場合もありますので一概には言えません。
私の記事を読んで、気を悪くする人も少なからずいるだろうなと思います。
しかし、仕事を頑張っても健康を壊してしまえば意味がありません。
命がけで仕事をする。
それを部下に押し付ける上司もいました。
そんな職場では、マイペースな私は余り好かれなかったのでしょうか。
上司から細々と言われた経験もあります。
あまり言われ過ぎると逆にやる気が無くなるので、少し放っておいてくれる方が良いなと個人的に思います。
立場上、仕方がないのかもしれませんので、あまり言うのはやめておきます。
本記事を読んで、何かを見つけることがでましたら幸いです。
それでは、「仕事のやる気でない! 何とかしないといけない時の対処法」の記事をここまで読んでいただき、本当にありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。
<スポンサーリンク>