
転職した後の方が、以前のスタッフと仲が良くなることも多いASUKAです。
毎日の勤務に疲れてしまったり、キャリアアップで転職を視野に入れる人は多いです。
しかし、ほとんどの職場は、1ヶ月前後くらい前に退職の意思を伝えなければいけません。
一般的には、親しい間柄の人に3ヶ月以上前に相談するケースも少なくありません。
逆に言えば、退職の意思を決めてから、周りに迷惑をかけたくないからと言う理由で隠す場合もあります。
そんな時、バレそうになると働きづらくなってしまいますよね。
本記事では、転職を決意したものの、周囲にバレたくないという状況になった時の対処法について書かせていただきます。
すべての人にあてはまるわけではありませんが、参考程度にしていただけたら幸いです。
目次
転職したいのがバレると感じた時の対処法 その1
ひたすらごまかす
転職したいのがバレると感じた時の対処法の1つ目は、ひたすらごまかします。
実際のところ、上司や先輩の中には、雰囲気から転職したいと考えているかどうか判断できる人もいます。
そういう人は、会社を辞めさせないようにあの手この手で仕掛けてきますので、ボロが出ないようにするのが大変です。
大切なのは、今の会社で働く意思が自分自身にないということです。
人によっては、説得されたりやりがいを見つけて転職そのものを辞めてしまう場合もあります。
もちろん、これが天職だと考えることができれば、とどまるのも1つの選択肢です。
しかし、体調不良やなぜだか分からないけれど辞めたいという時には、その感覚を重要視した方が良い場合もあります。
また、上司や先輩の中には、説得だけではなく脅しに近い言葉で引き留める人もいます。
例えば1ヶ月であれば耐えられることでも、2ヶ月3ヶ月と続けば、もうどうでもいいやと考えてしまうことも珍しくありません。
もし転職先が決まっていたりすると、新しい職場で嫌な気分が残ってしまいますよね。
そうならないためにも、迷惑を書けない程度でも多少の嘘やごまかしは、許されるのではないでしょうか。
転職したいのがバレると感じた時の対処法 その2
直属の上司に不満を聞いてもらう
転職したいのがバレると感じた時の対処法の2つ目は、直属の上司に不満を聞いてもらうことです。
そもそも隠そうとするから、バレるかどうか不安になるのです。
また、転職考えるくらいですから、会社に対する不満が少なからずあるはずです。
どうせ辞める身です。
次に入社する人のためにも、上司に不満を聞いてもらいましょう。
職場によっては、不満をきちんと受け入れて改善してくれる場合もあります。
そうなると、転職しなくてもよくなりますので、バレるだのなんだの考える必要もありませんよね。
改善しないようであれば、少し強い口調で上司に不満を伝えれば良いだけのことです。
半分喧嘩腰で辞めたスタッフのことなど、会社はいちいち覚えていません。
利益に貢献した社員ですら覚えていない職場もあるくらいです。
自分の人生です。
職場で命を削って仕事をすることも大切ですが、それで体を壊しては意味がありません。
だからこそ、直属の上司とは日頃からコミュニケーションをとっておくことが大切ですね。
転職したいのがバレると感じた時の対処法 その3
その通りと認める
転職したいのがバレると感じた時の対処法の3つ目は、いさぎよくその通りと認めます。
隠すから、転職したいのがバレると感じてヒヤヒヤしてしまうのです。
そもそも、転職するのはそんなに悪い事なのでしょうか。
自分に合った仕事を見つけるための転職であれば、全然悪くないどころか推奨しても良いはずです。
本来であれば仕事は実力主義であり、結果を出した人が一番優遇されるものです。
ところが現在の日本の社会では、職場で長く働く人が良いというイメージが先行しています。
もちろん、長く同じ職場で働くのは悪い事ではありません。
しかし、合わない仕事を続けて疲弊していくよりは、自分に合った仕事を選んだほうが楽しい人生になるはずです。
大切なのは、長く働こうが短かろうが、自分にとってプラスになる仕事をしているかどうかではないでしょうか。
自分のやりたい仕事が転職先であるならば、隠す必要なんてありません。
堂々と自分がやりたいことを、周囲に伝えれば良いだけの話です。
まとめ
いかがでしたか。
転職したいのがバレると感じた時の対処法について3つ書かせていただきました。
働く人の多くが誤解していますが、仕事とは人生をかけるほどの価値はありません。
お金が欲しい人が決められた時間を提供してお金をもらうのが仕事です。
もちろん、合う合わないがありますので、どのような仕事でも良いというわけではありません。
自分に合ったと思う仕事を見つけても、数年後に何か違うと感じることもあります。
そんな時に転職と言う言葉が頭に浮かんできます。
しかし、悲しいことに現在の日本では、転職回数が多い人は根性なしだの社会不適合者だの言われることも多いです。
そもそも、仕事をするのになぜ根性が必要なのでしょうか。
答えは簡単で、自分に合わなくても我慢して続けている人が多いということです。
我慢しようが楽しもうが、人生の時間は限られています。
本当に自分らしく働ける仕事を見つけるために、転職回数を増やすのは悪い事ではないのではないでしょうか。
それでは、「転職したいのがバレる! そう感じた時の対処法」の記事をここまで読んでいただき、本当にありがとうございました。
また、次回の記事でお会いしましょう。
<スポンサーリンク>