
若い頃はパソコンどころか、携帯電話すら持っていなかったことがあるASUKAです。
最近では一家それぞれにパソコン1台というのははもちろん、お年寄りから子供までスマホを持ち歩く時代になりました。
しかし、そういう時代だからこそ、「実はパソコン初心者である」と言いづらいまま年齢を重ねた人は少なからずいるはずです。
そこで本記事では、在宅ワークをしたいけれど、実はパソコン初心者だという人に向けて書かせていただきます。
現役フリーライターの私ですが、実は全くパソコンが使えませんでした。
兼業でライターになった頃は、クライアントさんに教えてもらいながらパソコンを使用した覚えがあります。
つまり、状況次第では、パソコンが使えなくても在宅ワークをすることが可能です。
もちろん、私自身の経験を元にしていますので、すべての人に当てはまるわけではありません。
こういう考え方もあるのだと思っていただけたら幸いです。
目次
パソコンが初心者でも在宅ワークが大丈夫な理由 その1
思っているより操作は簡単
パソコンが初心者でも在宅ワークが大丈夫な理由の1つ目は、思っているより操作が簡単なことです。
個人的な考えですが、パソコンの操作で難しいのは電源を落とす時です。
インターネットの接続やパソコンのセッティングが難しいという人も多いですが、スマホなどで検索すると何らかの解決策が出てきます。
パソコンは使えなくても、スマホは大丈夫と言う人は意外に多いです。
と言うより、パソコンでできることは最近のスマホでできるようになってきました。
確かにキーボードで文章を打ち込んだり、大きな画面で見やすくするためにはパソコンが必要です。
もっとも、画面ではダブレットを使えば大きくなりますし、パソコンと一体化したものも販売されています。
さらにパソコン自体にはWindowsなどのOS(Operating System)が内蔵されていますので、初期設定などは、説明書を読んで指示に従えば問題ありません。
パソコンを全く知らない人にありがちですが、何もやっていないのに勝手に難しいものと思い込むことも多いです。
パソコンが初心者でも在宅ワークが大丈夫な理由 その2
すべての機能を使う必要がない
パソコンが初心者でも在宅ワークが大丈夫な理由の2つ目は、すべての機能を使用する必要がないことです。
在宅ワークの仕事でパソコンを使うと言っても、大きく分ければ文章入力とデーター入力くらいです。
こちらはWordやExcelを使用しますので、クライアントさんが用意してくれることもあります。
また、GoogleにはWordやExcelとほぼ同じ機能を持つドキュメントやスプレッドシートがあります。
仕事内容によっては、音声データーが送られてくることもありますので、オーディオ対応が必要なこともありますし、写真などが必要な場合は、保存するフォルダを作ることができれば大丈夫です。
連絡手段もチャットワークやLINEなどを使用しますので、こちらはクライアントさん次第です。
聞いたことがないような連絡ツールを使用する場合もあります。
実際の所、パソコンの機能は新しくなるごとに増えてきます。
すべての機能を覚えようとすれば、膨大な時間がかかります。
在宅ワークで使う機能は限られますので、最低限のものだけ覚えて置けば大丈夫です。
パソコンが初心者でも在宅ワークが大丈夫な理由 その3
分からないことは検索すれば勉強できる
パソコンが初心者でも在宅ワークが大丈夫な理由の3つ目は、分からないことがあれば検索することで勉強できます。
逆に言えば、分からないことを自分で検索する習慣を身につけなければいけないということです。
パソコンの場合、分からないことを検索すれば、ほぼ100%答えが出てきます。
特に在宅ワークで使用する連絡ツールや作業ツールは、聞いたことがないものでもほぼ検索で出てきます。
出てこない時は、その在宅ワークは怪しいのでスルーしておきましょう。
怪しい在宅ワークって実在します。
おかしいと感じたらチェックしてみましょう!
怪しい在宅ワークはどのように見分ける? フリーライターが説明
勘違いされることも多いですが、在宅ワークは仕事です。
仕事である以上は、何らかの成果を上げないことには収入に結び付きません。
成果を上げるための勉強だと思えば、自分の成長にもつながりますのでおすすめです。
まとめ
いかがでしたか。
パソコンが初心者でも在宅ワークが大丈夫な理由について書かせていただきました。
私自身、飲食業界の現場で料理人をしていたこともあり、パソコンに関しては全くわかりませんでした。
今現在でも、仕事以外の機能については、全く理解できていません。
それでもなんとかなっていますし、問題はありません。
要は自分がパソコン操作ができるようになるよう、勉強できるかどうかです。
もっとも、一家の人数分パソコンがある時代です。
全く使えないという人の方が少数派なのではないでしょうか。
パソコンの勉強というよりも、簡単な操作で在宅ワークが大丈夫だと思っていただけたら嬉しいです。
それでは、「パソコンが初心者でも在宅ワークは大丈夫? 現役フリーライターが説明」の記事をここまで読んでいただき、本当にありがとうございました。
また、次回の記事でお会いしましょう。
<スポンサーリンク>