
自由な時間に仕事ができるだけで、毎日ワクワクしているASUKAです。
主にアフィリエイトブログの作成をしていますが、ライター業務も継続していますのでちょこちょこと仕事が入ってきます。
自分のペースで自由に書けるアフィリエイトブログと違い、ライター業務はテーマや文字数が決まっていますので、それなりに時間を取られます。
書くこと自体は好きなので、そこまで苦痛はないですが、普段着とよそ行きの服を着替える時のような独特の雰囲気ですね。
そんなこんなで在宅ワークをやっていると、「これがあると便利だな」というグッズがいくつかあります。
本記事では、実際に在宅ワークをやってみて、あると良い便利グッズについて書かせていただきます。
すべての人が便利だと思うかはわかりませんが、参考程度に読んでいただけたら幸いです。
目次
在宅ワーク時にあると便利なグッズ その1 目薬やホット&クールパッド
在宅ワーク時にあると便利なグッズの1つ目は、目薬やホッと&クールパッドです。
大切なことですが、目薬とホット&クールパッドは、必ず自分に合ったものを選ぶようにしてください。
特に目薬は、眼科医や薬剤師の説明をきちんと聞いてから使用するようにしてください。
と、注意から入りましたが、在宅ワークになぜあると便利かということについて書かせていただきます。
パソコンを使用したことがある人なら、正直、説明するまでもありませんが、目と肩がかなり疲れます。
特にライターをやっていると、文章を書く時や内容を考える際に画面とにらめっこすることは珍しくありません。
また、経験上の話ですが、文字起こしの際にも音声を聞き取りつつ書くという作業をしますので、かなりの疲労がたまります。
文字起こしについてはこんな記事も書きました!
在宅ワークの文字起こしってどう? 実際にやってわかったこと3つ
個人的見解ですが、たまった疲労は作業効率が下がりますので、一旦リセットするために目薬をさしてホット&クールパッドで肩を刺激します。
もちろん、マッサージ系の器具も悪くないのですが、電源を入れたりスイッチを入れたりする手間すら面倒に感じることがあります。
その分、準備さえしておけば、じんわりと温かくなったり冷やしたりしてくれるホット&クールパッドは大変重宝します。
<スポンサーリンク>
在宅ワーク時にあると便利なグッズ その2 メモ帳や付箋
在宅ワーク時にあると便利なグッズの2つ目は、メモ帳や付箋です。
「これって、パソコンの機能についてない?」と思う方もいらっしゃいますよね。
ところが、いろいろな案件を扱っていると、パソコンのどこにメモしたのかがわからなくなることもあります。
そこで、紙のメモ用紙と付箋を事前に準備しておきます。
すぐに準備できない時には、洗濯物を干すピンチハンガーに広告用紙の裏紙でメモを作ってはさむなどの方法もあります。
大切なのは、わざわざ探さなくても次に何をするのかわかる状態にしておくということです。
仕事を引き受けまくって、気が付くとどの案件かの締切りが目前に迫っていたということにならないように、自分で管理できる手段を確保しておくことが重要です。
在宅ワーク時にあると便利なグッズ その3 気分転換のDVDやゲーム・漫画など
在宅ワーク時にあると便利なグッズの3つ目は、気分転換のDVDやゲーム・漫画などです。
「いやいや。仕事の気分転換どころか、そっちにハマって大変なことになりますよ!」と言う方は、考え方を変えてみましょう。
在宅ワークには、いろいろな職種があります。
中には商品販売でDVDやゲームを紹介することがないとも言い切れません。
漫画に関しても、ネタバレ記事などを書く可能性があります。
世の中で目に映るものすべてが仕事になるかもしれないのが在宅ワークです。
視野を広く持ち、自分に合う合わないに関係なく、いろいろなことを吸収した方が選択肢の幅が広がります。
在宅ワークの良いところは、広がった選択肢のどれもなんらかの形で収入にできることです。
できないと思うならば、それは発想力が足りないか、固定観念にとらわれているかです。
まとめ
いかがでしたか。
在宅ワーク時にあると便利なグッズについて書かせていただきました。
あまりによくあるものだったので、拍子抜けた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
在宅ワークというと、ついついキラキラとした自由な時間で働く人というイメージを持たれがちです。
また、人によっては、「家の中でちょこちょこやっているだけでお金をもらっている」と腹を立てることもあります。
否定はできないので弁解するつもりはありませんが、在宅ワークも立派な仕事です。
むしろフリーでやっている場合もありますので、一般の固定給をもらっている正社員より大変な部分もあります。
いずれにせよ、仕事である以上、なんらかの共通点はあります。
本記事を読んで拍子抜けたという方は、在宅ワークもそこそこ大変なんだと思っていただけたら幸いです。
それでは、「在宅ワーク時にあると良い便利グッズ! 快適な作業をするために」の記事をここまで読んでいただき、本当にありがとうございました。
また、次回の記事でお会いしましょう。
<スポンサーリンク>