
在宅ワークでいろいろ挑戦しているASUKAです。
そもそも、在宅ワーク自体が趣味の延長のようなものですので、ある意味終わりのない仕事ですね。
ほとんど趣味時間と化している在宅ワークですが、いつの間にか体が疲れていることも珍しくありません。
自分では楽しくて仕方ない在宅ワークなのに、ふっとした瞬間に思いもよらない不調に見舞われることもあります。
そこで本記事では、在宅ワーク疲れが出た際の気分転換方法について3つ書かせていただきます。
個人の経験を元にしていますので、すべての人に当てはまるわけではありませんが、在宅ワーク疲れが出ている人の参考になれば嬉しいです。
目次
在宅ワーク疲れ解消の気分転換 その1 どこかに外出する
在宅ワーク疲れ解消の気分転換1つ目は、どこかに外出します。
外出する際、天気はあまり気にしない方が良いです。
大雨や台風など身の危険がある場合は別ですが、小雨程度であれば傘を持たずにブラブラと歩いてみるのも良いです。
「雨が降る良い天気」と思えるくらい考えられるようになればベストです。
また、冷蔵庫内で足りない食材を購入に、近所のスーパーや商店街に行くというのもありです。
要は家の中から外へ出るということです。
不思議なことに、在宅ワーク中は煮詰まって煮詰まって、何も手につかない状態になっているのに、近くを散歩していたらいいアイデアが浮かぶということもあります。
この際にメモ帳を持っておくと、アイデアを書き留めておくことができます。
単純作業の在宅ワークでも、1度作業から離れることで、リフレッシュした気分で再開が可能です。
ただし、外出するのは良いですが、遠すぎる場所に行ってしまいその日のうちに帰れなくなってしまえば本末転倒です。
もちろん、車で外出し、ノートパソコンで車中泊ワークをするのも悪くありません。
そうなると、仕事とプライベートの区別がつきにくくなりますので、家で絶対に在宅ワークをしたい方は、日帰りでちょっと出かける程度を意識するのが良いです。
在宅ワーク疲れ解消の気分転換 その2 ゲームや漫画を楽しむ
在宅ワーク疲れ解消の気分転換2つ目は、ゲームや漫画を楽しみます。
ここで1つ注意点があります。
長くなりそうなゲームや、続きが気になる漫画を読むのはやめましょう。
あくまで気分転換ですので、長くなりそうなゲームや続きが気になる漫画は、在宅ワークの作業が終わってからにしましょう。
おすすめとしては、ゲームであればアクションゲームです。
最近のゲームでは、ゲームランクを決められますので、イージーモードにしてサクサクとクリアします。
漫画であれば、読み切りや4コマ漫画がおすすめです。
こちらもサクサク読めますので、気分転換をしやすいです。
大切なのは、のめりこみ過ぎず、ちょっと斜め上から行うことです。
「この程度なんだ」と思えれば、気分転換もしやすくなります。
在宅ワーク疲れ解消の気分転換 その3 ひたすら寝る
在宅ワーク疲れ解消の気分転換3つ目は、ひたすら寝ます。
外出やゲームや漫画で気分転換をしていても、疲れが抜けないどころか、それすらもしたくない場合があります。
そんな時は、布団やベッドでひたすら寝ます。
布団やベッドに入りますが、実際に眠ってしまわなくても大丈夫です。
ゆったりと横になり、何も考えない時間を意図的に作ります。
もちろん、そのまま眠ってしまっても大丈夫です。
「起きよう」と思った時、「何かやってみたい」と思えるようになれば疲れが回復している可能性があります。
ただし、人によっては、長時間寝ることで寝すぎだと感じる場合もありますので、体に合わせて調整しましょう。
また、長時間ダラダラし過ぎると、今度は何もしたくない状態になる場合少なくありませんので、さじ加減が大切です。
基本的に寝ない人は特異体質の場合が多いので、布団やベッドに入るのは、気分転換の中では一番経済的な方法です。
まとめ
いかがでしたか。
在宅ワーク疲れ解消の気分転換について3つ書かせていただきました。
わずらわしい通勤や社内の人間関係から解放されるというメリットがある在宅ワークですが、仕事である以上、それなりに疲れがたまることも珍しくありません。
不思議なもので、そんな時には以前のわずらわしさが懐かしく感じることもあります。
懐かしく感じた時には、わざと通勤の時間帯に外出してみるなどの方法がありましたが、新型コロナウイルスの影響もあり、それもできにくくなりました。
通勤や出勤が義務づけられているわけではない在宅ワークですので、気分転換は自分で考えなければいけません。
大切なのは、疲れがたまった際、1人でモンモンとするのではなく良い方法を探すことです。
現在はネット社会と言われるほど、たくさんの情報であふれています。
探すのが面倒だという人もいますが、いろいろ検索しているうちに、自分にとって一番良い方法が見つかる可能性もあります。
その際に、本記事にたどり着いてくれたら嬉しいですし、参考にしていただけたら本当に幸いです。
それでは、「在宅ワークの疲れはどう解消する? 気分転換の方法3選」の記事をここまで読んでいただき、本当にありがとうございました。
また、次回の記事でお会いしましょう。
<スポンサーリンク>
在宅ワークの必需品!