仕事

仕事がだるい! なんとなくやる気が出ない時の対処法

だるい気持ちのイメージ写真
仕事がだるいと感じることはある!

好きな仕事をしているはずなのに、全くやる気が出てこないこともあるASUKAです。

基本的に「仕事=我慢した報酬」と言われてきた世代のため、気持ちのどこかで辛さを感じているのかもしれません。

しかし、仕事である以上は、ある程度の結果や実績を出さなければいけないのも現実です。

そこで本記事では、仕事がだるくてなんとなくやる気が出ない時の対処法について書かせていただきます。

実際の経験を元にしていますが、人によっては当てはまらないこともありますので、参考程度に読んでいただけたら幸いです。

また、考え方と言うのは人それぞれですので、そういう考え方もあるのだと笑っていただけたら嬉しいです。





目次














仕事がだるくやる気が出ない時の対処法 その1
休憩をとり深呼吸をする

仕事がだるくやる気が出ない時の対処法 の1つ目は、休憩をとり深呼吸をします。

不思議なもので、やる気が出ない時ほど自分で自分を追い詰めていることが多いです。

「忙しい」と感じているのは自分だけで、他の人は案外ゆったりと仕事をしていたりします。

仕事によっては、上司や先輩から押しつけられたり、要領の良い後輩のフォローをしてしまうこともありますが、客観的に見ると案外単純だったりします。

混乱しかけた頭の中は、休憩をして深呼吸をすることでスッキリと整理されることがあります。

もちろん、人によっては責任感やらなんやらで、そのくらいのことではスッキリしないこともあります。

しかし、休憩や深呼吸をすることで、問題解決の糸口が見えることも少なくありません。

張りつめ過ぎたゴムが切れてしまうように、仕事のやる気が出ないほど自分を追い詰めてしまっては、うまくできることもできなくなる可能性があります。

追い詰められるほど疲れているからこそ、まずはゆっくりと休憩をして深呼吸をしてみませんか。



仕事がだるくやる気が出ない時の対処法 その2
小さな目標をつくり達成していく

仕事がだるくやる気が出ない時の対処法 の2つ目は、小さな目標をつくり達成していきます。

「いやいや。それができないから、やる気が出ないんだよ」と言う人もいませんか。

目標と聞くとかしこまってしまう人もいますが、小さなもので充分です。

例えば「右手の親指を動かす」「少し立ち上がってお茶を飲む」など、すぐに達成できそうなものにします。

あまりにくだらなさ過ぎて、こんな目標でいいのかと思うようなもので構いません。

ただし、必ずすぐに達成できることにします。

最初は1つで構いません。

達成できたら、2つ3つと増やしていきます。

そして、できた自分をやや大げさに褒めてみましょう。

それを繰り返していると、いつの間にか仕事のやる気も出てくることがあります。

仕事の場合は、期限やペースがありますので一概に言えませんが、「もし完了しなかったら他の人に助けてもらう」くらい軽い気持ちで始めるのがポイントです。




仕事がだるくやる気が出ない時の対処法 その3
転職を視野に入れてみる

仕事がだるくやる気が出ない時の対処法 の3つ目は、転職を視野に入れてみます。

ここで大切なことは、転職を視野に入れるだけで、実際に行わなくても大丈夫です。

1度今の仕事を離れるという視点を持つことで、自分を客観的に見ることができる場合があります。

また、仕事内容も客観的に見えてくる場合がありますので、本当に自分に向いているのかどうかを考えるキッカケになります。

いろいろと自分なりに考えてみて、どうしても今の仕事と合わないと考えた時に、転職活動を始めれば良いのです。

もちろん、最終的に決断するのは自分自身ですが、仕事や自分を客観的に見ることで、今まで気づかなかった魅力を発見することもあります。

仕事を長く続けていると「本当に自分はこの仕事でいいのか」と悩むことは自然の成り行きです。

場合によっては天職に巡り合えたとばかりに続ける人もいますので一概には言えませんが、仕事のことで悩まないということはほとんどありません。

なんらかの形で悩みができるのが仕事で、だからこそ人間的に成長していきます。

転職を繰り返していると「どこの仕事も同じ」と思う人もいますが、それは人間的な成長ができていない場合もあります。








まとめ

いかがでしたか。

仕事がだるくやる気が出ない時の対処法について書かせていただきました。

3つの対処法を書かせていただきましたが、やる気が出ない時にはあえて出さないのも仕事術の1つです。

やる気を出さないことで、チームの誰かがやる気を出すこともあります。

その時には、プライドも何もなくお願いしてみるのも1つの手段です。

人間1人の力には限界があります。

誰かにお願いすることで、自分も協力しようとやっているうちにやる気が出ることも少なくありません。

もっとも、人間関係でやる気がでないこともありますので、そういう場合は誰がどう自分にとって不都合なのかと相関図を作ってみるとスッキリすることもあります。

人間、やる気がなくても生きていけますので、あまりガツガツせずにのんびりと仕事をしてみませんか。

本記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

それでは、「仕事がだるい! なんとなくやる気が出ない時の対処法」の記事をここまで読んでいただき、本当にありがとうございました。

また、次回の記事でお会いしましょう。


<スポンサーリンク>

-仕事
-

© 2023 ASUKA L.T.S Powered by AFFINGER5