
フリーライターになって、毎年確定申告をしているASUKAです。
基本的に大分県の別府市在住ですが車移動することも多いですし、実家の山口県下関市で長期滞在することもあります。
移動が多い時など、ノートパソコン1台だけ持ち歩けば良いフリーライターというのは本当に助かります。
本記事では、私が実際に仕事をした場所について書かせていただきます。
場所の紹介はもちろんですが、実際にやってみてわかったことなどについても書きます。
これから、自宅以外で仕事をしたいと考えている在宅ワーカーさんの参考になれば幸いです。
在宅ワークをした場所その1.
定番スポットのカフェ
私が在宅ワークをした場所の1つ目は、定番スポットでもあるカフェです。
カウンターでコーヒーや軽食などを注文できる、有名店もあるあの場所です。

お店の種類もいくつかありますし、有名すぎますので改めて説明するまでもありませんね。
コーヒーを注文しテーブルに持ってきた後は、完全に自由時間です。
変えるときは、好きな時に飲み終えたコーヒーのカップを返却または捨てるというスタイルです。
テーブルには電源がついている場所やフリーwifiもあります。
のんびりとコーヒーを片手にパソコンに向かえるなんて、至福の時間ですよね。
しかし、良いことばかりではありません。
こういう場所でのデメリットと言えば周辺の音です。
人の話し声から始まり、車やバイクの音まで丸聞こえになることも多いです。
雑音があった方が仕事がはかどるという方にはおススメですが、静かな雰囲気の方が集中できる方は別の場所で仕事をしましょう。
個人的にはネットカフェが静かだと感じますが、色々な誘惑があるので仕事にならないことも多いです。
結果的に家にいた方が仕事に集中でき、何のために外に出たんだろうとならないようにしたいですね。
在宅ワークをした場所その2.
座る場所がある広めの公園
私が在宅ワークをした場所の2つ目は、座る場所がある広めの公園です。
天気の良い日に、椅子に座って空気を感じながら仕事をするのは、ノマドワーカーぽくて良いと思う方も多いです。
特にあまり人が来ない静かな公園であれば、集中して仕事ができますね。
疲れたら芝生にごろりと横になり、転寝しながら休憩なんてそれだけでもうらやましがられます。
しかし、メリットがあればデメリットがあるのが現実です。
自由な雰囲気で仕事ができる公園ですが、日の光の下でパソコンを打つのはかなり大変です。

日の光で、パソコンの画面が見ずらいという最大のデメリットがあります。
なんとか見えたとしても、日の光の下で作業した後は目が痛いです。
私の場合、見晴らしの良い場所の近くにある公園の駐車場に車を止めて、助手席でパソコンを打つことが多いです。
息抜きの時には、外に出て体を伸ばします。
遊歩道があれば、散策して気分転換をします。
フリーライターをしていると遊歩道で写真を撮るのもある意味仕事ですので、これを続けているとプライベートとの区別がつかなくなってしまいます。
在宅ワークをした場所その3.
ドライブに欠かせない道の駅
私が在宅ワークをした場所の3つ目は、ドライブには欠かせない道の駅です。
道の駅は無料の駐車場にレストランにご当地の物産販売と、休憩や車中泊に最適です。
実際に車中泊では、道の駅にお世話になりました。

営業時間外に、無料駐車場が利用できるのが本当に助かります。
私の愛車は車中泊ができるので、ちょっとした部屋になります。
そこでノートパソコンで仕事をすれば、サクサク進むのでおススメです。
しかし、道の駅にもデメリットはあります。
それはなぜか横付けをして、エンジンをかけたままにする人がいることです。
特に大型トラックは、他にもスペースがあるのに、なぜは両方から挟まれたこともあります。
2台ともエンジンをかけっぱなしなので、そのうるささは移動するレベルでした。
また、道の駅によっては、案内所にパスワードが記載されているため夜にwifiが使用できない場合もあります。
昼間に利用するのも悪くありませんが、営業時間中は車が多いこともありますので、長時間の駐車は遠慮がちになってしまいます。
私の場合は、ホームwifiを外でも使えるようにチャンネル設定をし、スマホのテザリングと併用していますので困ることはありません。
まとめ
いかがでしたか。
私がいままで在宅ワークをした場所について書かせていただきました。
ただし、本記事で紹介した在宅ワークでできたのは、ライティングや写真投稿など1~3時間くらいでできるものです。
聞き取る力が重要な文字起こしなどは、私のレベルでは正直無理です。
また、物を作る在宅ワークなどの場合は、商品を置く場所も確保しなければいけませんので家の中でやった方が良いかと私は思います。
現在ライターや写真投稿などの仕事をしている方は、本記事で紹介した場所を検討してみるのも良いのではないでしょうか。
せっかくの在宅ワークです。
自宅の部屋に引きこもるのも悪くありませんが、外の空気を吸いながら仕事をするのもわるくないですよ。
参考にしていただけたら嬉しいです。
それでは、「場所を選ばない在宅ワーク! 実際にやってみてわかったこと」の記事をここまでよんでいただき、本当にありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう。
<スポンサーリンク>
